ライザップの食事
ライザップの食事は、何度か書いていますが、炭水化物NG、脂質NG、たんぱく質をたくさんとる!です。
具体的には、炭水化物は、米、パン、麺は当然全てNGで、意外なのはジャガイモ、ニンジンなどの根菜もほぼ避けるということです。根菜は主食にする民族もあるくらいですもんね。個人的にはジャガイモは避けていますが、ニンジンは少しは食べています。大根も根菜なので、避けた方が良いそうですが、大根も私は少しは食べています。
脂質は豚肉や、牛カルビなど、あと鳥の皮にたくさんついていますね。
では、何を食べれば良いか?野菜とたんぱく質です。たんぱく質だけだと吸収が良くないですし、便秘になりやすくなってしまうので、野菜も程々に取る必要があります。 たんぱく質量は、私の体重だと1日100g程度で、1食30g程度に分けて取り、足りない分をプロテインで補う感じになります。
たんぱく質は、一度に100gとってもだめで、3食に分けないとうまく吸収されないらしいです。また必ず3食+間食を取り、空腹にすることを避けます。空腹にすると血糖値があがり、その後の食事での吸収率が高まるからだそうです。なので、食べるものに制限はありますが、お腹を空かしてはいけないダイエットなのです。結構良いですよね♪
では、具体的に食べても良いものは何でしょうか?
・鶏肉(皮なし)
・納豆、豆腐
・ツナ
・牛ロース、ハラミもセーフ?
・葉っぱ系の野菜
・焼き魚(脂質が少ないものと)
・わかめ
といったところでしょうか。意外に少ないような気もしますが、これだけで結構食べれるものはあります。当然、食材を買ってきて家で料理をすればよいのですが、私のようなサラリーマンにとっては昼も夜も外食が多いので、うまくいかないことが多いようです。
でも、私はうまくやっています。コツは、コンビニで食べられるものを見つけること、ファミレスで食べれるものを見つけることだと思います。良く行くコンビニで良い成分の食材を見つけてそれをローテーションしながら食べて行けば、1週間飽きずに過ごせます。
セブンイレブン、ローソン、サンクスなどで食べられるものや、ジョナサン、バーミパン、ガスト、サイゼリアなどで食べられるものを今後紹介していきたいと思います。
他にも通販でライザップが薦めている食事を購入することができます。厳密にはライザップを運営している健康コーポレーションが販売している商品ですが、ライザップのトレーナーもこれにはNOと言えないはずですので、ライザップで食事に苦労している方は是非購入しましょう。私もこれらのものには大変お世話になりました(笑)これがなかったら食事の誘惑に負けて続けられなかったと思います。
それは、「豆乳クッキー」です。
ダイエットの定番と思われる方も多いと思います。ライザップでは間食にプロテインを・・と言われますが、プロテインを持ち歩くのも大変ですし、外でプロテインを作るのも大変です。飲んだ後、きちんとカップを洗わないと臭くなります(笑)そんな仕事中の間食にもってこいなのが豆乳クッキーです。
また、食事も最初のうちは、コンビニや近くのファミレス、スーパーで買っていましたが、同じものにパターン化してだんだん飽きてきます。 そこで、重宝したのが、讃岐名物「骨付鶏」です。ネット通販で地方の名物をお取り寄せしてライザップで食べても大丈夫と言われているものと食べると、本当に幸せです(笑)
最後に、ライザップのトレーナーにOKとは言われていませんが、低糖質麺も食べたりしました。私の場合は、これならギリギリセーフと言ってもらえました。
7食で1950円の低糖質麺 |
![]() |
★ダイエットに成功したい人必見★
>>ダイエット家庭教師
遺伝子検査を行いあなたに合ったダイエット食を教えてくれ、食事サポートをしてくれる画期的なサービスです。
【ライザップに入会しようか迷っている方へ】
>>トレーニングも食事制限もしたくない、でも痩せたいという方はこちら
>>女性向け:5キロ程度のダイエットで充分満足できる女性は、ライザップより安いこちらがお勧め

【ライザップに入会済みの方必見】
>>男性向け:ライザップの効果を最大限に引き出す方法こちら
>>女性向け:ライザップの効果を最大限に引き出す方法こちら
>>プロテインが高くて困っている方へ
>>BRUNが高くて困っている方へ
>>LIMITが高くて困っている方へ
>>ライザップを継続したいけど迷っている方へ